こんにちは!ヒカリです。今回は手を出すのが億劫で後回しになりがちな生活技術を解説していこうと思います。 ここでは生活技術が面倒と言う前提で解説を行います。 全ての成功率が0になるまでやるに越したことは無いかもしれませんが今回はそういったことは推奨しないので、やる気の無い人向けの内容になっています。
生活技術とは?
生活技術とは大きく分けて3つのカテゴリーがあり生産と製作そしてレジャーとなっています。生産は1日に取得できる経験値が決まっているので、早く始めれば始めるほど有利になってきます。
ですがとても面倒だと思うので個人的に優先順位をつけて紹介していきます。そして最後にこれだけはやった方がいいと言うものを挙げておきます。
レジャー
一番最初に紹介するのは一番説明が少なくなるレジャー関連にします。やることはとても簡単なのでとりあえずやってください。
インテリア
自宅に戻るとハウスカスタムスコアがあると思います。ハウジングに興味が無ければこれを1100/1100にするだけです。?/1100(分子は人によって違うので?としておきます。)の下にうっすらと下矢印があるので開いてください。そうするとベッド ?/1 +100のようにずらっと書かれていると思います。それを適当に置いて1100にしたら終わりです。あとは毎日宝箱をもらい続けるだけです。
ペット捕獲
基本的に上げても上げなくても大丈夫です。上げる場合も素材さえ取得していればいつでも上げられるのでペット捕獲に必要な大地の欠片を採取出来る不思議な隕石の木を自宅に設置して採取してください。回数がかなりあるので恐らく面倒になると思います。また、プルプルウォーターも集めるのが面倒だと思うのでやらなくてもいいです。やってもいいです。一応ペットを捕獲しても熟練度は10増加するので気がついたら上がると言うこともあるかもしれませんが、2段階に上げるには2000匹、3段階に上げるには3000匹の捕獲が必要になります。
生産
生産は畜産、栽培 、採鉱、採取 の4つがあります。それぞれ取得出来るアイテムの数に制限があるので毎日こつこつ入手していくことが大事になっています。また、製作技術でアイテムの取得量を増やすことが出来るのでものによっては取得量の増加も検討しましょう。取得量の増加をしても経験値は増えないので注意してください。また、紹介する順番は生活技術タブの並びとは意図的に変えているので注意してください。また、資源を採取する際は4つが田の字に並んでいる中心の4箇所同時に踏める位置で採取することで同時に4つ採取することが出来ます。また、必要個数に関しては長くなるので製作の方で解説します。
畜産・栽培
畜産及び栽培は自宅に建設メニューの左側にある生活技術の資材と言うタブから設置することが出来ます。 自宅に設置出来る畜産と栽培は階段を置いて2段にすると採取が早くなりますが、畜産栽培は経験値だけ適当に稼げばいいので田の字に並べて成功率が低くなるまで採取しておけば大丈夫です。
畜産は細工技術でアイテムを製作する際に必要ですが、現状優先して製作したほうがいいアイテムは無いので経験値の入る物を面倒であれば上位2種類を低確率になるまで採取すれば良いと思います。基本的に採鉱の取得量アップのアイテムを作るための素材集め技術だと考えてください。
栽培は料理及びペット捕獲の製作に使います。料理はバフの付く料理を作成出来るので上げるに越したことは無いので、とりあえず低確率になるまで上位2種類を採取しておきましょう。基本的に採取の取得量アップアイテム作成の素材集めがメインになります。
採鉱・採取
採鉱と採取は家に設置できず、1種類毎に色々なところに行かされるのでとても面倒です。面倒ですが畜産、栽培に比べ重要になってくるのでワープポータルを設置して少しでも手間を減らして採取していきましょう。また採鉱と採取は同じ熟練度であれば同じマップにあるので基本的に熟練度の上がり方は同じになります。また、5段階になった時点で全ての採鉱ポイントがあるベルク島と同じく全ての採取ポイントがあるアルキミーガーデンへ行くことが出来るようになるので、とりあえず5段階までは頑張ってください。
採鉱は鍛冶技術で製作出来るアイテムを採取できます。この鍛冶技術の目玉商品が1段階ルミストーン宝石箱です。これはルミストーンがランダムで手に入るアイテムで一回の製作で4個取得出来ます。基本的にこれを作る材料を集めるのが採鉱の目的になります。1段階とあるように今後2段階以上が出てくる可能性もあるので関係なくても上位2種類だけでも低確率になるまでとってレベルは上げておきましょう。
採取は錬金で製作出来るアイテムの素材になります。錬金で製作するオススメのアイテムが地上の乗り物召喚石と空の乗り物召喚石です。これらを製作するのが錬金の目標です。どちらもエリートなので上位のエクセレントが製作出来る可能性もあるので上位2種類を低確率まで採取してレベル上げはやっておきましょう。
製作
製作技術は一日の熟練度の増加量に制限は恐らくありません。なので単純に生産技術で取得したアイテム量に比例してレベルが上がっていきます。基本的に何を作ると言うことは生産技術の段階で説明をしたのでここからは具体的に何を作るのかや必要素材について解説します。
細工・料理
細工は基本的に採掘の採取量を増やす~袋を作ることになります。レベルの高いほど効果時間が延びるので基本的に上げれば採掘の際のストレスは減りますが、現状1段階ルミストーン宝石箱の作成だけを目指すのであれば3箇所掘れば目的は達成出来るのであまり上げなくてもいいかもしれません。
料理は基本的に採取の採取量を増やす~チップス系を作ります。レベルが上がれば上がるほど効果時間は延びるので採取の際にストレスになってあげることになると思います。低くても問題ないと思ったら別に上げなくてもいいです。
鍛冶
鍛冶は現状1段階ルミストーン宝石箱の作成が目標となっています。なのでとりあえずルミストーン宝石箱が作成出来る5段階まで上げることになります。
ルミストーン宝石箱の必要素材は鉄のインゴット126個スズのインゴット126個採掘されたサファイア504個です。ここからは必要個数の計算や何日周期で製作出来るかを解説します。結論から書きます。採取量2倍アイテムを使う場合およそ一週間に2回1段階ルミストーン宝石箱を作成出来ます。そして鉄の鉱脈、銀の鉱脈、錫の鉱脈をそれぞれ2倍で採取してください。特に錫は0になるまで2倍で掘ったほうがいいです。ここからはその理由を解説していきます。
鉄のインゴットは鉄の鉱石が5個で一個作成出来ます。一日の採掘量は37回で一回で3個獲得できます。なので2倍を使わない場合22.2個作成出来ます。目標個数の126個には約5.7日で達成します。
次に銀の鉱脈から取得出来る採掘されたサファイアは銀の鉱脈から29回採掘出来て一回で3個獲得出来ます。採掘されたサファイアは加工の必要が無いので一日に87個採取出来るので2倍を使わない場合目標個数の504個には約5.8日で達成できます。
最後に錫の鉱脈から採取出来るスズの鉱石は一日に19回しか採掘出来ず、2倍を使わない場合一回で2個しか獲得できません。そしてスズのインゴットはスズの鉱石2個で一つ作成なので一日に僅か19個しか作成出来ません。なので目標個数の126個にはこの3種類で最長の約6.6日かかる計算になります。なので、基本的に錫の鉱脈さえ毎日2倍で採取していれば他の資源が多少遅れてもその日からの効率は変わらないと言うことになります。
ここまでは2倍を使わない計算だったので単純に2倍を使えば約3.3日に一回1段階ルミストーン宝石箱を作成出来る計算になります。
また、採掘量を増やすために必要な袋系で羊毛袋では採掘されたサファイアを要求されますが、全てを2倍で採取している場合スズのインゴットが溜まるまでにサファイアは69個余る計算になるので羊毛袋を一日に2個使って全てを2倍で採取しても問題なくスズのインゴットが溜まるたびに作成出来る計算になっています。
錬金
錬金における目標は二つあり、地上の乗り物召喚石と空の乗り物召喚石の二つを生産することが目標になります。それぞれ熟練度は4段階と6段階が必要になってきます。ここでも同じく必要個数や採取の必要な植物を解説します。ですが、先に結論から書きます。地上の乗り物召喚石は約12日に一個作成出来ます。そしてレモンバームとマジョラムを2倍で採取してください。その際レモンバームは2倍で採りきってください。空の乗り物召喚石も12日に一個作成出来ます。そしてジャスミンは2倍で最後まで採取してください。ローズマリーは2倍で無くても大丈夫です。ここからはそれぞれ必要個数を解説していきます。
地上の乗り物召喚石に必要な素材はレモンバームエッセンス510個マジョラムエッセンス255個ホワイトフローラル粒子が1050個必要になります。
レモンバームエッセンスはレモンバームハーブの採取ポイントから入手出来るレモンバームを4個消費して1個作成出来ます。一日に採取出来る量は29回で2倍を使わない場合一回につき3個採取出来ます。なので一日に約21.7個作成出来ます。なので目標個数の510個には約23.5日で達する計算になります。
次にマジョラムエッセンスはマジョラムハーブから採取出来るマジョラム1個につき1個マジョラムエッセンスを作成出来ます。そしてマジョラムは一日に13回しか採取出来無い上に1個ずつしか手に入りません。ですが、目標個数が255個なので、約19.6日で溜まります。
最後にホワイトフローラル粒子ですが、これはレモンバームハーブの採取ポイントから同時に採取出来る上に3個落ちるので一日に87個入手出来ます。なので目標個数には約12日で達成します。
つまり、レモンバームエッセンスを欠かさず2倍で採取すれば最高効率で地上の乗り物召喚石を作成出来ます。また、ホワイトフローラル粒子は余るので料理の素材に使っても全く問題ありません。
空の乗り物召喚石に必要な素材はジャスミンエッセンス540個ローズマリーエッセンス270個プラムブルーフローラル粒子1650個になっています。
ジャスミンエッセンスはジャスミンハーブからとれるジャスミンが6個で1個作成出来ます。そしてジャスミンは一日45回採取出来、2倍を使わない場合一回3個入手出来ます。なので1日に22.5個取得出来る計算になります。なので目標個数には24日丁度で達成します。
ローズマリーエッセンスはローズマリーハーブから入手出来るローズマリー3個で1個作成出来ます。ローズマリーは一日22回採取出来て2倍を使わない場合3個取得できます。1日に作成出来る量は22個となっていて目標個数の270個には約12.3日で達成する計算になります。なので基本的にローズマリーは2倍で採取しなくてもジャスミンの採取に追いつく計算になっています。
最後にプラムブルーフローラル粒子はジャスミンハーブの採取時に取得出来、一回で3個手に入るので一日に135個手に入ります。目標個数には約12.2日で溜まる計算になります。なので基本的にプラムブルーフローラル粒子も料理の材料に使っても足りなくなることはありません。
生産技術関連性早見表
最初はどれがどれだか分からないと思うので早見表を作っておきます。一番上の畜産であれば鍛冶から畜産の取得量増加のアイテムを作成出来て畜産からは細工のアイテムを作成出来ると言う感じです。
鍛冶→畜産→細工
錬金→栽培→料理、レジャー
細工→採鉱→鍛冶
料理→採取→錬金
面倒でも取るべき採取物リスト
採掘
1段階ルミストーン宝石箱:鉄、銀、錫をそれぞれ2倍で採取
錫が効率が一番悪いので錫は最後まで2倍で掘る。採掘されたサファイアは余るので2倍アイテムの生産に使っても良い。
採取
地上の乗り物召喚石:レモンバーム、マジョラムをそれぞれ2倍で採取
レモンバームが一番効率が悪いので最後まで2倍で採取する。ホワイトフローラル粒子は余るので2倍アイテムの生産に使っても良い。
空の乗り物召喚石:ジャスミンを2倍で採取、ローズマリーは2倍でなくても良い
ジャスミンが一番効率が悪いので最後まで2倍で採取する。ローズマリーは2倍でなくても良い。プラムブルーフローラル粒子は余るので2倍アイテムの生産に使っても良い。
いかがだったでしょうか?割と面倒な生活技術ですが、やった方がいいことを絞ることである程度手間から解放されると思うので最低限1段階ルミストーン箱だけでも作れるようにしましょう。