こんにちは!ヒカリです。
全英女子オープンで優勝した渋野日向子さんが食べていたタラタラしてんじゃね~よ。
食べている姿を見たら食べたくなってきますよね。
ですが、駄菓子と言えど値段やカロリーが気になると思います。
今回はタラタラしてんじゃね~よの値段やカロリーについて調べてみたので紹介しようと思います。
そのついでに特徴的な名前の由来も調べてみたので紹介したいと思います。
タラタラしてんじゃね~よとは?

子どもの頃に食べていなければタラタラしてんじゃね~よがどんな駄菓子なのか知らない人も居ると思います。
なのでまずはタラタラしてんじゃね~よとはどんな駄菓子なのか紹介していこうと思います。
「タラタラしてんじゃね~よ」は「よっちゃんいか」と同じくよっちゃん食品工業株式会社が販売している魚肉駄菓子です。
味は「エスニック風味激辛味」となっており、豆板醤で味付けをしているのでなかなか辛い味付けになっています。
そのため駄菓子ですが、値段が手ごろで味もピリッと辛いので酒の肴に持ってこいの駄菓子になっています。また、一袋の量が少ないので酒の肴だけ残ってしまうと言うことも無くオススメです。
また、通常サイズ以外にも「メガタラタラしてんじゃね~よ」や渋野日向子さんが食べていたスティックタイプの「タラタラスティック」が存在しています。
名前の由来は?
名前の由来は原材料の「鱈」とゆっくり、やノロノロと言った意味の「タラタラ」を組み合わせた駄洒落だと思います。
そしてパンク風のキャラクターの横に書かれた文字の下には商品が見えるように透明な部分があります。
この透明な部分が強めの口調で叫んでいる吹き出しのような形をしていてパンク風のキャラクターがよっちゃんイカのキャラクターに向かって叫んでいると言う構図に見えるようになっています。
そこで味の激辛と言う部分も表現しているように見えます。
子供の頃はあまり気にしたことが無かったのですが、こうしてじっくり考えてみると色々な表現が見つかり名前だけでなく構図なんかもしっかり考えられていたんだと気付き驚きました。
タラタラしてんじゃね~よの値段やカロリーは?
ここではタラタラしてんじゃね~よの値段とカロリーをそれぞれ詳しく紹介していこうと思います。
タラタラしてんじゃね~よは 100gあたり308kcalとなっているので量が少ないのでカロリーは低いですが、食べ過ぎるとカロリーを取りすぎてしまう可能性があるので注意が必要です。
ですが、逆に考えると小分けで食べやすくカロリーもそこそこあると言うことでゴルフの途中にタラタラしてんじゃね~よを食べると言う渋野日向子さんの選択は意外と理に適った効率のいい選択になっているのかもしれません。
タラタラしてんじゃね~よ
価格 :50円
内容量 :12g
カロリー:37kcal
これが基本的なサイズのタラタラしてんじゃね~よです。
よっちゃん食品工業株式会社の電子カタログでは50円となっていますが、駄菓子やでは30円程度で買えていた記憶があるので値上がったのか、それとも駄菓子屋では安く売られていたのかと言う謎が出てきました。

よっちゃん タラタラしてんじゃねーよ 12g×20袋
タラタラスティック
価格 :100円
内容量 :19g
カロリー:63kcal
渋野日向子さんの食べていたタラタラしてんじゃね~よがこちらになります。
スティックタイプと言うことで食べやすく、袋の隅に残っていると言うことも無いので気軽に食べられるのがメリットとなっています。

よっちゃん タラタラスティック 19g×10袋
メガタラタラしてんじゃね~よ
価格 :200円
内容量 :39g
カロリー:129kcal
袋に入った最大サイズのタラタラしてんじゃね~よがこちらになります。
メガサイズと言うことで一袋でお茶碗一杯分近くのカロリーになっているので食べ過ぎに注意が必要になってきます。

よっちゃん メガタラタラしてんじゃねーよ 39g×10袋
POTタラタラスティック170g
価格 :1000円
内容量 :170g
カロリー:561kcal
調べてみるとポットタイプのタラタラスティックもあったので紹介します。
こちらはポットタイプなので分けて食べられるのが利点になっています。ですが食べ過ぎに気をつけないと気がついたらとんでもないカロリーになっていたと言うこともあるので注意が必要な商品となっています。

よっちゃん タラタラスティックPOT 170g×8個
まとめ
いかがだったでしょうか?
たらたらしてんじゃね~よは量が少ないのでカロリーは低いですが、100gあたりだとそこまで低くないので食べすぎには注意が必要なようです。
また、袋以外にもボトルもあるのでもし大量に食べたい場合にはボトルを購入してみるのもありではないでしょうか?