こんにちは!ヒカリです。
iPhone 11が正式に発表されましたね!
リーク情報の段階からタピオカカメラやタピオカフォンと言われていたiPhone 11ですがリーク情報として他にもiPhone 11のほかにProバージョンのiPhone 11 Proの存在も出ていましたがこれもリーク通りiPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxが発表されました。
やはり気になってくるのは実際のスペックや値段だと思うので現在発表されているiPhone 11関連の情報を調べてみたので紹介していこうと思います。
iPhone 11シリーズの発売日は9月20日
iPhone 11シリーズの発売日は予想通り9月20日となったようです。
今までもAppleの新型発表のあった次の週の金曜日に発売だったので予定通りと言った感じの発表ですね!
iPhone 11シリーズの価格は?
新型iPhoneが発表と言うことでスペックなんかも気になるとは思いますがやはり最初に気になるのは価格ですよね。
と言う事でスペックの紹介の前に価格を紹介していこうと思います。
iPhone 11の価格
- 64GB 7万4800円
- 128GB 7万9800円
- 256GB 9万800円
iPhone 11 Proの価格
- 64GB 10万6800円
- 256GB 12万2800円
- 512GB 14万4800円
iPhone 11 Pro Maxの価格
- 64GB 11万9800円
- 256GB 13万5800円
- 512GB 15万7800円
iPhone 11 / Pro / Pro Maxのスペック
ここからは新型iPhoneの性能を紹介していこうと思います。
ですが、全てを同時に紹介するとややこしくなると思うのでまずは基本的なiPhone 11シリーズ共通の情報を紹介していき、その後iPhone 11 / Pro / Pro Maxの違いを紹介していこうと思います。
iPhone 11はカメラが凄い!
リーク情報時点からトリプルカメラが予想されておりタピオカカメラやタピオカフォンと言われていたカメラですが、性能に関しては最早オーバースペックと言ってもいいレベルのカメラが搭載されているようです。
まずはカメラで新たに出来るようになった機能を紹介していこうと思います。
- 夜景が綺麗に撮れる
- 120度の広角撮影が可能に
- 長押しで連射ではなくビデオに
- 望遠の性能アップ
夜景はインスタ映えする場合が多いと思うので夜景が綺麗に撮れるのはかなりうれしい機能ですよね!
また、広角撮影が出来るようになったので集合写真で左右が見切れると言うことも無くなりそうです。
今までは長押しで連写モードだったのがビデオに変わりそのままビデオを撮り続けることも出来るようになったようです。
また、ProとPro Maxはカメラが三つになったことにより望遠も対応とかなりカメラの性能が上がっているようです。
単純比較出来ないけど、
— こーた@ (@tk_pall_mall) September 10, 2019
iPhone11 Proの超広角カメラのスペックは「13mm F2.4」
Canonだと「14mm F2.8」が該当するけど、これより広くて明るい!普通に買ったら30万近くするレンズをiPhoneで楽しめるって本当に狂ってる。カメラ興味ある子はまず、iPhone使い倒せ!!
欲しい!お父さん!お母さん! pic.twitter.com/b6g1SZyfwA
基本はiPhone XR シリーズの後継機
基本的なスペックに関してはiPhone XRシリーズの後継機と言う事でXRシリーズと似た部分が多くなっています。
そのためまずはiPhone XRシリーズと比較しつつ紹介していこうと思います。
ディスプレイやサイズ感はiPhone XRシリーズと同じ!
ディスプレイのサイズや解像度と言ったスペックはiPhone XRシリーズと同じとなっています。
そのため発売前にサイズ感を知りたいのであればiPhone XRシリーズのiPhone XR / XS / XS MaxがそれぞれiPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max に対応しているのでそれらで比べることで予約する際の大きな判断基準になるのではないでしょうか?
サイズはそのままで電池はiPhone 11 Pro Maxでは最大5時間もXS Maxより長い!
バッテリーの持ちはXRシリーズと比較するとiPhone 11で最大1時間、iPhone 11 Proで最大4時間、iPhone Pro Maxではなんと最大5時間もバッテリーの持ちに差があるようです。
iPhone 11 / Pro / Pro Maxの違いは?
ここからはiPhone 11シリーズ内の違いを紹介していこうと思います。
iPhone 11とiPhone 11 Proとの違いは?
iPhone 11とiPhone 11 Proの大きな違いはカメラのようです。
見た目からも分かるようにiPhone 11はデュアルカメラでiPhone 11 Proはトリプルカメラを採用しているので撮影の際にはiPhone 11とiPhone 11 Proでは大きな違いとなりそうです。
また、カラーもiPhone 11ではカラフルで6色の選択肢がありますがiPhone 11 Proでは落ち着いたカラーの4色と選択肢が少なくなっています。
ですが他の部分ではディスプレイがLCDディスプレイかOLEDディスプレイかの違いや耐水仕様の細かな違い、アルミボディかステンレススチールボディかの違いと言った大きく違うと言える違いは無いようです。
ProとPro Maxの違いは画面の大きさと解像度だけ!
iPhone ProとiPhone Pro Maxの違いはディスプレイの大きさと解像度の違いのみのようです。
iPhone Pro
- ディスプレイ 5.8型
- 画面解像度 2436×1125ドット
- サイズ 約71.4×144×6.4~8.1mm
- 重量 約188g
iPhone Pro Max
-
- ディスプレイ 6.5型
- 画面解像度 2688×1242ドット
- サイズ 約77.8×158×8.1mm
- 重量 約226g
画面のサイズが12%程度大きくなったものがPro Maxで価格はどれもProより1万3000円高い価格設定になっています。
当然ですがディスプレイが大きくなったことで端末のサイズ自体も大きくなっており、それに伴い重量も増えているようです。
違いは画面サイズが大きくなったことやそれに伴ったサイズや重量の増加のみのようです。
そのためiPhone ProかiPhone Pro Maxどちらを買うか迷っている方は実物で実際の重さを比べてみたりiPhone XSとiPhone XS Maxの違いを見て判断すれば間違いないと思います。
iPhone 11を買うならオススメは?
個人的なオススメTop3を挙げるとしたらこんな感じです
- iPhone 11 256GB (9万800円)
- iPhone 11 Pro Max 256GB (13万5800円)
- iPhone 11 Pro 256GB (12万2800円)
基本的にストレージが64GBは少ないと思うので除外しました。
iPhone 11 Pro以降のスペックが必要かと考えたところ正直カメラは持て余すだろうなと思ったので1位はiPhone 11です。
また、iPhone 11 Proとの価格差が4万5000円とかなり開いていたのも大きいです。
iPhone 11の128GBが7万9800円で256GBが9万800円でかなり値段が違うように感じたのですが実際は1万1000円しか変わらないのでそれなら外付けで拡張出来ないことを考えて256GBがベストと言う考えになりました。
次点はiPhone Pro Max 256GBで理由としてはサイズがiPhone 11 ProだとiPhone 11より小さくなるのでそれなら大きいほうがいいなと思いiPhone Pro Max 256GBを2位としました。
そして3位はiPhone 11 Proの256GBとなりました。ここはサイズが大きいほうがいいか小さい方がいいかの好みになると思うのでここは好みだと思います。
まとめ
iPhone 11が発表と言うことで色々と見てきましたが、iPhone XRシリーズの後継機と言う事でコスパ自体は良いと思います。
バッテリーの持続時間も伸びているので古くなってきて新しい機種で悩んでいるのであれば買い換え先としてはオススメ出来るスペックに仕上がっていると思います。
逆にiPhone XRシリーズを持っている人からすると期待はずれだった可能性もあります。CPUのスペックは上がっていますがそもそものスペックが高いので持て余すことがほとんどだと思うのでiPhone XRシリーズを持っている人はスルー安定なのかなとも考えます。
ですが、タピオカフォンと揶揄されているカメラの使い心地次第では評価がかなり上がる可能性もあるので発売後のレビューや情報などがとても楽しみです。